最近 愛犬の歩き方がおかしいと思ったら
CDRM、「脊髄梗塞」を患っている可能性を疑いましょう。
「脊髄梗塞」とは、脊髄内の血管がつまって起こる病気で
後ろ肢が麻痺して、ふにゃふにゃとなって歩行がおぼつかなくなり
そのうち前肢にも、その症状がでてきて自分で立つこともできなくなります。
このビデオをご覧になれば、脊髄梗塞の症状、診断方法、リバビリ対処方法の
参考になるはずです。
妙な歩き方に気づいたら、できるだけ早く獣医さんに診断してもらいましょう。
この病気はなかなか回復が難しいですが リハビリと薬剤投与で効果が
見られる病気でもあります。
1. 体重の負荷を減らすための適度なダイエット
2. リハビリのためのレギュラーエキササイス(運動)
3. ハーネスで体重を支えてやる
4. ステロイドや、 ビタミン E、 ビタミン Bの投与
飼い主さんや、愛犬の負担を減らすには、
「犬用の車椅子」を利用するのが最適な方法と言えます。
「愛犬の車椅子」なら、以下のウェブサイトを参考にしてください。
歩けない愛犬のための車椅子
http://www.handicapped-dogs.jp