シニア犬の飼い主さんへ、その(1)

愛犬の老化のサインを見逃さない!

愛犬が7歳以上になると、いよいよ「シニア犬」の仲間入りです。
人間で言えば、44歳から48歳、いわゆる中年期です。
うちのラブラドールは、雌が9歳で、牡が12歳ですから
人間で言うと、雌は52歳、牡の方は65歳の高年期ですね。

7歳以上の「シニア犬」と「老化のサイン」

だから、愛犬が深刻な病気になる前に
シニア犬の飼い主さんは、「老化のサイン」
普段から見逃さないよう注意する必要があります。

では、「老化のサイン」とは何でしょう。

1) 飼い主がまたいでも起きない
2) 以前より震えていることが多い
3) 薄暗いところで物にぶつかる
4) 散歩のリードを見せても喜ばない
5) 部屋の中で粗相をするようになった
6) 散歩の時、後からトボトボついてくる
7) 夜中に徘徊し、一日中吠え続ける
8) よく食べるはずなのに、ご飯を食べなくなった

老化が進むと、「深刻な病気」になりやすい、その理由とは。

骨や歯、筋肉、神経細胞、免疫作用などに
必要不可欠な「カルシウム」が、老化と共に
不足していくからと言われています。

次回は、7歳以上のシニア犬のカルシウム不足について
もっとお話していきたいと思います。

次回のお話、シニア犬の飼い主さんへ、その(2)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です